図書館で借りたCDなのだが、
収録されている曲目がわからなくて困った。
検索しても全然出てこない。
ので、誰かの役に立つかもしれないので、
曲目なんかをメモっておく。
--------------------------------------------------
Deutsche Grammophon POCG-7093
グラモフォン NEWベスト100
エドヴァルド・グリーグ
EDVARD GRIEG
(1843-1907)
劇音楽《ペール・ギュント》 作品23
Peer Gynt. op.23
ヘンリク・イプセンによる戯曲への付随音楽―ハイライト
Incidental music to the play by Henrik Ibsen - Highlights
ソールヴェイ …………… バーバラ・ボニー(ソプラノ)
Solveig Barbara Bonney, Soprano
ペール・ギュント ……… ウルバン・マルムベルイ(バリトン)
Peer Gynt Urban Malmberg, Baritone
アニトラ ………………… マリアンヌ・エクレーヴ(メッゾ・ソプラノ)
Anitra Marianne Eklot, Mezzö Soprano
泥棒 ……………………… ウルバン・マルムベルイ(バリトン)
Thief Urban Malmberg, Baritone
盗品買い ………………… カール・グスタヴ・ホルムグレン(バリトン)
Receiver Carl Gustaf Holmgren, Baritone
山羊追いの女達 ………… マリア・アンデルッソン(ソプラノ)
Herd-Girls Maria Andersson, Soprano
モニカ・エイナルソン(ソプラノ)
Monica Einarson, Soprano
シャルロッテ・フォーシュベルイ(ソプラノ)
Charlotte Forsberg, Soprano
語り手 : ヴェンケ・フォッス(オーセ/アニトラ)
Speakers : Wenche Foss (Ase/Anitra)
トーラルヴ・マウルスター(ペール・ギュント)
Toraly Maurstad(Peer Gynt)
トール・ストッケ(ドヴレ山の魔王/ボタン作り師)
Tor Stokke(Mountain King/Button Moulder)
エスタ・オーリン・ヴォーカル・アンサンブル
Gösta Ohlin's Vocal Ensamble
プロ・ムジカ室内合唱団
Pro Musica Chamber Choir
(合唱指揮 : エスタ・オーリン)
Chorus Master : Gösta Ohlin
パウル・コルテーセ(ヴィオラ・ソロ)[第1曲]
Paul Cortese, Viola solo
エーテボリ交響楽団
Gothenburg Symphony Orchestra
指揮 : ネーメ・ヤルヴィ
Conductor : Neeme Järvi
録音 : 1987年6月 エーテボリ
Recording : 1987/06, Gothenburg
--------------------------------------------------
1. No.1 婚礼の場にて(第1幕前奏曲) [4:59]
I Bryllupsgården
2. No.4 花嫁略奪:イングリの愁訴(第2幕前奏曲) [3:44]
Bruderovet. Ingrids Klage
3. No.5 ペール・ギュントと山羊追いの女達(第3場) [3:57]
Peer Gynt og Sæterjentene
4. No.6 ペール・ギュントと緑衣の女(第5場への導入) [1:50]
Peer Gynt og den Grønnkledte
5. No.8 ドヴレ山の魔王の広間にて(第6場の開始) [2:50]
I Dovregubbens Hall
6. No.9 ドヴレ山の魔王の娘の踊り(第6場) [1:46]
Dans av Dovregubbens Datter
7. No.10 ペールはトロルに追い回される(第6場) [3:18]
Peer Gynt jages av Troll
8. No.12 オーセの死(第3幕前奏曲) [3:46]
Åses Død
9. No.13 朝のすがすがしさ(第4幕前奏曲) [4:10]
Morgenstemning
10. No.14 泥棒と盗品買い(第5場) [1:16]
Tyven og Heleren
11. No.15 アラビアの踊り(第6場) [4:48]
Arabisk Dans
12. No.16 アニトラの踊り(第6場) [3:37]
Anitras Dans
13. No.17 ペールのセレナーデ(第7場) [3:06]
Peer Gynts Serenade
14. No.19 ソールヴェイの歌(第10場) [4:55]
Solveigs Sang
15. No.20 メムノン像の前のペール・ギュント(第11場への導入) [2:01]
Peer Gynt ved Momnonstøtten
16. No.21 ペール・ギュントの帰郷:夕方の嵐の海(第5幕間奏曲) [2:15]
Peer Gynts Hjemfart. Stromfull Aften på Havet
17. No.22 難破(第1場と第2場の間) [1:38]
Skipsforliste
18. No.23 小屋でソールヴェイが歌っている(第5場) [1:40]
Solveig synger i Hytten
19. No.24 夜のシーン(第6場) [6:47]
Nattscene
20. No.25 ペンてこ捨て賛美歌《祝福の朝なり》(第10場) [1:09]
Pinsesalme : 《Velsignede Morgen》
21. No.26 ソールヴェイの子守唄(第10場) [5:36]
Solveigs Vuggevise
--------------------------------------------------
多くの場合は、ソルヴェーグとかソルヴェイグとか言われると思うのだが、
このブックレットではソールヴェイと書かれている。
ノルウェー語と英語の違いなのかは、よくわからん。
どこかしらスペリングが間違っている気がするなぁ。
なじみのない文字並びなもので。
ラテン系とは明らかに違う、ゲルマン系とかラテン系とかな感じ。
スラブ系はわかりません。
きっとキリル文字だし。
つか、Gothenburg でエーテボリって読むって、
まったく想像できなくてすごいわ。
↧
[メモ]ペール・ギュント ハイライトCD曲目
↧