assemblyIdentity の processorArchitecture の値 x64 が無効です、
というエラーが、イベントログに残っている。
時刻は不定で、ほぼ毎日。
ログの名前: Application
ソース: SideBySide
日付: 2015/06/08 12:24:11
イベント ID: 63
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: alpaca
説明:
"C:\Program Files\r-3.2.0\Tcl\bin64\tk85.dll" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。マニフェストまたはポリシー ファイル "C:\Program Files\r-3.2.0\Tcl\bin64\tk85.dll" 行 9 のエラーです。 要素 "assemblyIdentity" の属性 "processorArchitecture" に無効な値 "x64" が指定されています。
あちこち調べてみたが、あまり情報がない。
違うな、情報はあるが、解決策がない。
調べていて、以下のページに当たった。
<runtime> の <assemblyIdentity> 要素 - MSDN
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/b0yt6ck0(v=vs.110).aspx
processorArchitecture
省略可能な属性。
"x86"、"amd64"、"msil"、または "ia64" のいずれかの値で、プロセッサ固有のコードを含むアセンブリのプロセッサ アーキテクチャを指定します。 値の大文字と小文字は区別されません。 この属性にこれ以外の値を割り当てると、<assemblyIdentity> 要素全体が無視されます。 「ProcessorArchitecture」を参照してください。
えええええ。
省略できるならエラー出さないでよー。
エラーレベルは INFO とか WARN とかくらいでいいのにー。
x64 という値が設定不可なので、怒られているということはわかった。
じゃ、設定すべき値に書き換えましょう。
というわけで、リソースエディタで書き換えた!
※良い子はあまり真似しないように。
プログラムが起動しなくなる危険があるので、
ちゃんとバックアップを取ってから、自己責任で!
※ちなみに、使っているリソースエディタは
ResourceHacker とか ResEdit とか XNResouceEditor とか、
そのあたりを色々です。
今のところ、これでエラーは止まっている気がするので、
しばらく様子を見ることにする。
↧
[win7]assemblyIdentity の processorArchitecture の値 x64 が無効
↧