Quantcast
Channel: 女プログラマってどうよ?
Browsing all 77 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[office2013]外れたライセンスの謎

ミステリ風にしてみた。 いや、実際、原因は謎のままである。 OS: windows7 Enterprise SP1 Office: Microsoft Office Professional Plus 2013 はじめに 4/2 の朝、会社 PC を起動して、 Windows Update が 6 件当たって、 その中に、ずっと外していた IE11 があって どうしようまあいいか、と思った朝。...

View Article


[win7]assemblyIdentity の processorArchitecture の値 x64 が無効

assemblyIdentity の processorArchitecture の値 x64 が無効です、 というエラーが、イベントログに残っている。 時刻は不定で、ほぼ毎日。 ログの名前:    Application ソース:      SideBySide 日付:       2015/06/08 12:24:11 イベント ID:    63 タスクのカテゴリ: なし レベル:...

View Article


[win7]DNS の名前解決失敗のイベントログ

ログの名前:    System ソース:      Microsoft-Windows-DNS-Client 日付:       2015/06/08 9:00:41 イベント ID:   1014 タスクのカテゴリ: なし レベル:      警告 キーワード:     ユーザー:     NETWORK SERVICE コンピューター:  alpaca 説明: 名前...

View Article

[win7][python]chainer の mnist を動かす

注:7/7 release v1.1.0 では以下の現象は出ませんでした。 chainer に付属の example である mnist が 私の win7 環境では動きませんでした。 ネットに情報が見当たらなかったのですが、 きっとみんな python マスターだから困ってないのでしょうね…。 そこで修正してむりくり動かしたので、 記事にしてみますよ。 chainer のバージョンは 1.0.1...

View Article

[VMware]ホストとファイル共有ができないのを解決

注意:この状況は日々変化するようなので、 この記事の日付や、カーネルバージョン、 VMwareTools のビルドバージョンに注意してください。 host: Windows7    VMwarePlayer6 guest: Ubuntu Server 14.04.2 64bit (GNU/Linux 3.16.0-30) 共有フォルダを行うためには、 VMwareTools...

View Article


[Android]メモ:スーパーボイスレコーダーの音質

スーパーボイスレコーダー - Google Play の Android アプリ 録音の音質が7段階から選択できるのだが、 詳細がどこにも載ってない気がする。 みなさん困らないのん? というわけで、実際に録音して見てみたよ。 ┌─────┬──────┬─────────┐ │     │ビットレート│サンプリング周波数│ │     │ (kbps)  │  (kHz)     │...

View Article

Androidアプリをリバースエンジニアリングしてみる

目的 事の発端は、新しくお下がりされた Android 端末である。 標準音楽プレイヤーであるところのWALKMAN様が、私には激しく使いづらい。 前の端末に入っていた標準プレイヤーもイマイチ残念な子だったが、 そっちのほうがまだ良かった。 私が満足できるアプリも(無料では)存在しないようだ。 ならば自分で作るしかない。 しかしちゃんとした Android アプリは作ったことがない。...

View Article

サンプリング周波数とかビットレートとか

自分の中でごっちゃになっていたので、まとめてみた。 用語 ■サンプリングレート (=サンプリング周波数) 44.1kHz ならば、44100回/秒でデータを取る 波の横幅(細かさ)=音の高さ サンプリング定理(周波数の2倍でサンプリングすれば元を再現可能)より、 音声周波数22kHzまではサンプリングできる計算になる。 普通のCDは20kHzまでしか録らないのでこれで十分。...

View Article


Win7 に BitLocker を入れてみた

OS : Windows 7 Enterprise CPU : Core i5-4570 BIOS で起動順を変更する必要があるかもしれない。 ハードの詳細やBIOSの設定については 以下の記事を参照。 HP ENVY 700-060jp に Windows7 64bit をインストール http://xiaoxia.exblog.jp/18756770 ハードが TPM...

View Article


[Windows7] PC でパケットキャプチャ

今日はパケットキャプチャしてみたよ! もちろん仕事だよ! OS : Windows7 64bit 目的 自分の PC に来たパケットをキャプチャして、 スクリプトで編集できる形式(text)のファイルが欲しい。 用意するもの ・Microsoft Message Analyzer ・Wireshark どっちも無料。 そしてどっちも英語。 だけど、まぁ多分大丈夫。 手順...

View Article

[ruby]win7 って messagepack-rpc 入る?

今日は ruby の MessagePack を試してみたよ! これももちろん仕事だよ! 我ながら色々手出してるよね! そして解決していない内容だから、 あんまり参考にならないと思うよ! インストール こんな感じでインストール開始。 gem install msgpack-rpc 通常なら gem install をすると、 Fetching ... というようなメッセージが出るが、...

View Article

[Ubuntu][Ruby] MessagePack-RPC が動かないときに確認

昨日 windows7 ruby に MessagePack-RPC を入れ(ようとして脱落し)た記事を書いたけど、 もうホントに、心底、脱落したわよ(笑 だから Ubuntu に入れることにしちゃった♪ で、とりま動いたので、ここまでで困ったことをメモしておくよ。 動かなかったり、エラーが出た場合の 主に環境を作る段階での確認事項など。 確認すること 実際に実行されるファイル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 特別価格で!ルフトハンザの新プレミアムエコノミー

スペースが最大50%アップ、手荷物2個無料、ラウンジアクセス。羽田路線に新登場。 Ads by Trend Match

View Article


[Windows7] タスクマネージャのグラフの値を取得する

先日、パケットキャプチャしてみたのだが、 実は 一番やりたかったことは、 NIC の I/O の値を取るってことだったの。 sar の rxbyt/s と txbyt/s みたいなのを見たかった。 windows に sar コマンドがあればいいのに。 もしかして、タスクマネージャのネットワークタブで表示される グラフの数値が取れればいいんじゃないの?ってことで、 その数値を取得するメモ。...

View Article

[未解決]VirtualBox 起動するとホストでキーボードが使えない

はじめに タイトル通りの内容です。 ホスト:Windows7 Enterprise USB機器:   USBハブ+USB変換機(オーテク)+PS2キーボード(IBM SpaceSaver)   ELECOM タッチパッド いつもは VM は VMWarePlayer を愛用しているのですが、 商用利用ができないので、 展示会でのデモ用に VirtualBox 4.3.26 を入れました。...

View Article


[SVN]Pristine Text Not Present

SVN を使っていたらこんなエラーメッセージが。 検索して、以下のページを発見。 SVNがらみ - AkiWiki - Pristine Text Not Present それを治す方法は2つ。   ・再チェックアウト   ・SmartSVNを使って Validate Admin Area メニューを実行する。 ということなので、 SmartSVN を入れてみた。 ちなみに、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[office2013]外れたライセンスの謎

ミステリ風にしてみた。 いや、実際、原因は謎のままである。 OS: windows7 Enterprise SP1 Office: Microsoft Office Professional Plus 2013 はじめに 4/2 の朝、会社 PC を起動して、 Windows Update が 6 件当たって、 その中に、ずっと外していた IE11 があって どうしようまあいいか、と思った朝。...

View Article


[win7]assemblyIdentity の processorArchitecture の値 x64 が無効

assemblyIdentity の processorArchitecture の値 x64 が無効です、 というエラーが、イベントログに残っている。 時刻は不定で、ほぼ毎日。 ログの名前:    Application ソース:      SideBySide 日付:       2015/06/08 12:24:11 イベント ID:    63 タスクのカテゴリ: なし レベル:...

View Article

[win7]DNS の名前解決失敗のイベントログ

ログの名前:    System ソース:      Microsoft-Windows-DNS-Client 日付:       2015/06/08 9:00:41 イベント ID:   1014 タスクのカテゴリ: なし レベル:      警告 キーワード:     ユーザー:     NETWORK SERVICE コンピューター:  alpaca 説明: 名前...

View Article

[win7][python]chainer の mnist を動かす

注:7/7 release v1.1.0 では以下の現象は出ませんでした。 chainer に付属の example である mnist が 私の win7 環境では動きませんでした。 ネットに情報が見当たらなかったのですが、 きっとみんな python マスターだから困ってないのでしょうね…。 そこで修正してむりくり動かしたので、 記事にしてみますよ。 chainer のバージョンは 1.0.1...

View Article
Browsing all 77 articles
Browse latest View live